臨時職員 暇すぎる
公開日: 05.12.2022

労働問題・法律 法律 有給休暇 法律 残業 法律 フレックス 労働基準法 36協定 雇用契約書 労働契約書 リストラ セクハラ パワハラ 試用期間. 共感した 手続きで迷惑はかかるでしょう。 ですがそれも一時ですし、今辞めると言ったからといって年末までに辞めさせてくれるとも限りません。 早めに言っておくほうがいいと思います。 メリットがなにもないなら辞めない手はないですよ。 人生短いのに時間の無駄です。 もっとハッピーに働きましょ! 適度に忙しくて笑顔でいられるお仕事はきっとあると思います。 このままではストレスで体調を崩したり、性格も曲がっていきそうで心配です。.
共感した 0. 書類作成・応募 履歴書 履歴書 書き方 履歴書 自己PR 履歴書 志望動機 履歴書 資格 履歴書 証明写真 職務経歴書 職務経歴書 書き方 応募 応募後 流れ 書類選考. 面接・選考 面接 NG 面接 服装 面接 マナー 面接 自己PR 面接 逆質問. 暇すぎるのは辛いですよね。 そして暇だからといって、離席はしにくい。。。 なんかわかるような気がします。 私は前はそこそこ忙しく職員さんとも情報共有があり、残業はあるけども、やりがいを感じることがありましたが、今の仕事はわりと単純なことばかりです。仕事は今の方が楽ですが、離席はしにくいし、必要なことを共有してもらえていないので、5分先のことが予想できず(急になにか頼まれるのかもしれず)、トイレにいくにも気を遣います。しかも、テレワーク推奨のメール通知が回ってきたので、申請の仕方を問い合わせをすると「あなたは家でやる仕事なんかないでしょう」といわれます。(だったら最初からテレワーク対象外と言ってほしい) 忙しくて大変すぎるのは問題かもしれませんが、暇すぎるというのも、それはそれである種ブラックなのですよね。 ただ実態は暇でも、聞こえの良い仕事ってありますよね?偉い人の秘書とか。特別なお部屋の秘書とか。そういうのだったら、経歴上は聞こえがいいので、次も楽な仕事見つかりやすいです。ただ、まだまだお若くて、正社員も狙える年齢ならば、長くやればやるほど、実質は何もスキルのない人間になってしまいます。 焦る必要はないですけども、やることやってるのなら、就活に備えるチャンスと考え、暇な時間、就活にそなえた準備をする(面接で聞かれる想定などを考えたり・・)そして、いい求人がでたら、お休みをとって、試験受けにいけばいいと思います。.
みるみるさん、コメントありがとうございます。 人生一度きり、楽しく生きていたいですね。 私ったらなにかにつけて不安になったり勝手に不満を溜めたり、同じ時間を過ごすなら楽しく過ごせたら最高ですよね。 辞めると言えば無視されてるヒステリーな職員さんに激怒されるんだろうな~ この女性が給与や保険等を担当してるので とか妄想して、う~ん…と悩んでました。 きっとみるみるさんのように前向きな考え方ができれば、どこでも人生楽しめると思います。憧れます。 公務員が羨ましいと昔は思ってましたが、私には全く合わないということが分かっただけ勉強になりました.
- なるほど。確かにそうですね、安定というのは日々いろんなことがあるわけではなく、日々平坦ですよね。向き不向き以前に仕事がこうもないと適性もなにも考えられません… 回答ありがとうございます。.
- 私も昨年までは同じように臨時で、忙しい部署にいました。もちろん一般客対応もあります。接客経験はあったので、クレームや罵声を浴びせられたときはきつかったですが、今の暇と比べると明らかに忙しいほうがいいな、、と思います。 いろんな部署があって当然ですよね。。乗り切るしかないですね。 ありがとうございました。. 内定・退職・入社 内定承諾 内定辞退 退職届 退職願 円満退職.
はじめましー しおりをつける. 暇すぎるのは辛いですよね。 そして暇だからといって、離席はしにくい。。。 なんかわかるような気がします。 私は前はそこそこ忙しく職員さんとも情報共有があり、残業はあるけども、やりがいを感じることがありましたが、今の仕事はわりと単純なことばかりです。仕事は今の方が楽ですが、離席はしにくいし、必要なことを共有してもらえていないので、5分先のことが予想できず(急になにか頼まれるのかもしれず)、トイレにいくにも気を遣います。しかも、テレワーク推奨のメール通知が回ってきたので、申請の仕方を問い合わせをすると「あなたは家でやる仕事なんかないでしょう」といわれます。(だったら最初からテレワーク対象外と言ってほしい) 忙しくて大変すぎるのは問題かもしれませんが、暇すぎるというのも、それはそれである種ブラックなのですよね。 ただ実態は暇でも、聞こえの良い仕事ってありますよね?偉い人の秘書とか。特別なお部屋の秘書とか。そういうのだったら、経歴上は聞こえがいいので、次も楽な仕事見つかりやすいです。ただ、まだまだお若くて、正社員も狙える年齢ならば、長くやればやるほど、実質は何もスキルのない人間になってしまいます。 焦る必要はないですけども、やることやってるのなら、就活に備えるチャンスと考え、暇な時間、就活にそなえた準備をする(面接で聞かれる想定などを考えたり・・)そして、いい求人がでたら、お休みをとって、試験受けにいけばいいと思います。.
koto さん. トピ内ID: 積極的な声かけで来客・電話応対をしていた souso(30歳) 勤続約3年の事務職です。 入社当時はちょうど年度末の作業にかぶっていたために、他の方はかなり忙しそうで暇を持て余すことが多々ありました。そのため、入社してすぐに教えていただいた来客のお茶だしの応対、そして電話応対は率先して行っていました。 デスクワークでの年度末の作業だったために、一度来客や電話の応対に入ってしまうと、席を立たなければいけなくなります。なので、応対をしてくれるととても助かると、先輩たちにも言っていただけました。 現在後輩ができ、率先して来客や電話応対をしてくれる新入社員がいると、繁忙期にとても救われます。先輩方も当時こんな気持ちになってくれていたのかなと感じています。「何かできることはないか」積極的に先輩に伝えることがおすすめです。.
Yahoo. Nicehara46 23. 28 OK .
正規雇用になったら仕事がもらえるよ。
お金 年金 手続き 失業保険 失業手当 健康保険 社会保険 年末調整 退職金 財形貯蓄 歩合制とは 基本給とは 月収とは 月給とは 手取りとは 年収とは. ログイン 会員登録. 内定・退職・入社 内定承諾 内定辞退 退職届 退職願 円満退職.
. 19 .
カテゴリアクセス数ランキング
ログホライズン pixiv 小説 検討・準備 就職活動 進め方 転職 進め方 転職 スケジュール 転職 タイミング 転職 相談 第二新卒. 新着特集ページ 人間関係を円滑にする!働きやすい職場環境の構築法 退職に関する疑問!円満退社をするための必須知識 ビジネスの基本!就活でも有利になるエクセルの使い方 敬語の正しい使い方!ビジネスでも使える敬語マナー 仕事を辞めたい人必見!ストレスを解消してやる気アップする方法 あなたの会社はブラック企業!?誰もが戦慄する恐怖の実態 新入社員は要チェック!会社を上手く渡りきる必見サバイバル術. 暇なときはひたすら画像処理作業でした Nicehara(46歳) 博物館に勤務していて、23年目になります。 新入社員だった頃、基本的には毎日が研修の日々だったのですが、研修するためには誰かしら上司や先輩の指導が必要になります。スタッフ数も限られてくるので、忙しい日などは放っておかれることもしばしばありました。 最初の頃は資料を読んだりして時間をつぶしていましたが、しだいに時間を持て余すようになりました。そんなときやりだしたのが画像処理です。歴史系の博物館でしたので、家紋などの画像も取り扱います。当時はちょうどデジタル化が始まった頃でこれまでの紙ベースからデータへの移行する作業が大量にありました。冊子や写真から画像を取り込み、レタッチソフトできれいにするという作業をひたすらしていた記憶があります。 今思えばよくあんな地味な事を永遠としていたなと思いますが、現在その画像を使って仕事をしているのですから役にったっているという事になるので、その頃の仕事は正しかったのではないかと思います。職種にもよりますが時間のある新入社員時代は地味な仕事をコツコツしていくと、いずれ自分の将来に役に立ってくれると思います。.
役場で臨時職員をしていた事があるのですが、職歴にどう書いたらよいでしょうか? ~役場~課~係任期満了につき退庁 でしょうか?『退庁』の所は役場なのでどう書いたらいいのか分からなくて。。 どうか教えて下さい。. 臨時職員ってなんでいつも暇そうにしてるわけ?20代公務員です。とある市役所に勤務してます。 私よりも10歳くらいも年上の臨時職員がいるのですが、こっちが毎日忙しそうに仕事してるのに、その人はいつもお茶や・紅茶を飲んでほかの職員とくだらない話ばかりしてます。 いつも遅刻ぎりぎりに出勤。こっちは1時間前に勤務していろいろ忙しいのに・・・・・・・・・・ その人に与えられる仕事は、コピー取りや掃除くらい。 いつもぼけーとしてる。 そんな臨時職員って惨めだと思わないのですか? 毎日どんな気持ちで出勤してるのでしょうか?. 面接試験。なにかアドバイスがありましたら、教えてください。 95 暇死にしそう・・・ストレス!! 99 正規職員からパワハラを受けた事がある人いますか? 99 飲み会などの行事に参加してますか? 84 公務員法違反している職場のかたいますか? 87 臨時職員が危ない!実質は待遇悪化!会計年度任用職員制度はやばい! 81 皆さんは何年くらい働いていますか?また、周りで最長何年くらい働いてる人がいますか? 臨職に満足してる人 82 つぶやきトピ 会計年度任用職員についての質問 ビジネスマナー >.
34 12 .
働き方に関する質問をキーワードで探す
みんなの回答 (5) 専門家の回答 (1) 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー. 共感した 確かにパパッとこなせばいいわけではないですね。なんというか、正職員さんを見てみてもじっくり考えて仕事しているというか、そんな感じがします。 今私に与えられているコピーや文書の整理の仕事も大切なことですよね。 回答ありがとうございます。. 私もトピ主さんと同じく、暇すぎる仕事に就いている派遣社員ですのでお気持ちはたいへんよく分かります。私は期間の定めなしの雇用ですが、トピ主さんは臨時職員とのことですので、雇用期間満了すれば嫌でも退職せざるを得ないですよね? それなら今辞めて面倒な事態になるよりも期間満了まで我慢すべきです。 面倒な人間関係はどこにだってあるし、いじめが大好きな人たちはどんな職場にもいるので、転職したところで同じことの繰り返しになる場合も大いにあります。 このご時世、臨時でも雇ってくれるところがあるのは恵まれていますよ。.
読むことをお勧めします:

